ドイツBizGuide › フォーラム › みんなで解決!ドイツ知恵袋♪ › 生活Q&A › ドイツで売ってる生卵の限界について
このトピックには4件の返信が含まれ、4人の参加者がいます。2017年2月15日 に iudex さんが最後の更新を行いました。
-
投稿者投稿
-
2016年11月8日 #10943
-
2016年11月8日 #10969
-
2016年11月11日 #11035
偉大な勇気に感謝いたします。
Bio卵はちょっと高いのと、よく売り切れているので、ノーマル生卵が大丈夫だったという情報は心強いです。
「ab~」の期限を越えたグレーゾーン生卵は危なそうですが、新鮮そうなものは、今度自己責任でトライしてみようと思います。カラフル卵は、話をお聞きする限り全くそそられませんが、イースターのときに体調が良ければ、思い出作りとしてチャレンジしてみます。
ドイツの食品は、賞味期限がホントに危ない期限なので、ちゃんと確認しないと危ないですよね。
1日だけ賞味期限が切れてた牛乳がヨーグルト状になってたことがありましたし。。。つまらない質問に回答してくれてありがとうございます!
-
2017年1月5日 #21979
-
2017年2月15日 #22228
普通にノーマルの卵でTKGしてます。でも、BodenではなくFreilandですけど。。。
それは、日本にいた時からなんで、大した意味はないんですけど。
流石に、賞味期限ギリギリのやつでTKGしようとは思えないので、買いたてほやほや数日の時にしてますが、全然余裕です。
ただ、パートナーには内緒でやってます。言うと「サルモネラ菌がうんたらかんたら」とウルサいので。
でも、それはドイツ人だからだと思ってスルーしてます。(こっちの人はMett以外何かを生で食べることないので。)ちなみに、カラフル卵も殻に色が塗られてるだけで、中身は普通のゆで卵です。
それも普通に食べます。たまに色が白身に移ってますけど、今まで食べて数十個と食べてきてますが、未だに当たったことはありません。
悪くなると本当に卵の腐った臭いを醸し出します。そうなるとアウトです。ゴミ箱行きです。
でも、そうなるまでには数週間かかるので普通なら絶対食べきれてます!!まぁ、人によりけりたと思うので、自分の場合はってことでお答えさせて頂きました。
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。