EU離脱に潜む「他者の統治」への拒絶
EUという挑戦 もともとEUは、ドイツの勢力を抑え込むためにはじまった取り決まりがはじまりでした。それが「平和のために」という大義名分のもと、経済、政治、その他多くの分野での協力と共闘への道のりを歩みました。 前ロンドン・・・
「政治」タグの記事一覧
EUという挑戦 もともとEUは、ドイツの勢力を抑え込むためにはじまった取り決まりがはじまりでした。それが「平和のために」という大義名分のもと、経済、政治、その他多くの分野での協力と共闘への道のりを歩みました。 前ロンドン・・・
EU離脱後も域内市場には残りたい本音 世界に激震をもたらした、イギリスの国民投票。僅差ではあったものの、これでイギリスはEU離脱への舵を切るでしょう。もともとユーロを使わず、EU参加とはいっても、シェンゲン協定には加盟し・・・
平和という名の希望を持って、統合を進めたヨーロッパ。言葉も文化もちがう国々が、本当に手をとりあうことができるのか――。日増しに高まる反EUの機運のなか、イギリスの国民投票では、僅差ながらも離脱派が残留派を抑えました。 イ・・・
州からなる連邦国家ドイツ ドイツに州があるのはご存知の方も多いと思いますが、いくつの州があるかご存知ですか? 正解は16。48都道府県の区分を持っている日本からしたら、ずいぶん少なく感じますね。ちなみにわたしが住んでいる・・・
ドイツの選挙って、日本にいる限りあまり身近には感じませんよね。わたしもドイツにいなかったら、あまり気にしていなかったんじゃないかなぁ、と思います。 ドイツと日本は、もちろん政治の制度もちがいますから、選挙制度のちがいもあ・・・
ドイツが2016年も引き続き財政均衡を達成する可能性 先ごろ、2015年のドイツの財政収支が発表され、ドイツの財政黒字が約121億ユーロにも上ったことが明らかになった。政府による当初の財政黒字予想は約61億ユーロであり、・・・
2016年6月に、スイスにおいてベーシックインカム導入の是非を問う国民投票が行われることが先日決定した。国民投票が可決されれば、スイスは世界で初めてベーシックインカムを制度化する国となり、ベーシックインカム導入論が活発に・・・
何もしなくても、最低限の生活に必要なお金が手に入る。なんとも魅力的な世界を実現しようというアイデアが「無条件でのベーシックインカム」と呼ばれる制度である。 働かなくてもお金がもらえる世界で人々の生活はどう変わるのか。現在・・・
欧州委員会長Jean-Claude Juncker氏と、欧州連合理事会長Donald Tusk氏の月給は、31.272ユーロ(約400万円)だったが、700ユーロ(9万円)上乗せされることになった。また、EUにある7つの・・・
難民の波に飲まれたバイエルン バイエルン州首相は新年に入り、年20万人を上限として難民の受け入れを規制することを国に求めた。12月、バイエルンには平均して1日4000人の難民が押し寄せており、このままでいくと今年は、20・・・
Copyright (C) 2023 ドイツBizGuide All Rights Reserved.