丸刈りにしたドイツの女性が問う「女性らしさ」
日本の男女格差(ジェンダーギャップ)は、世界ランキングで111位と残念な結果となりました。一方、ドイツは13位。世界でも男女格差が少ない国として認められました。そう聞くと、「ドイツは女性の権利と自由が保障されている」と思・・・
「社会」タグの記事一覧
日本の男女格差(ジェンダーギャップ)は、世界ランキングで111位と残念な結果となりました。一方、ドイツは13位。世界でも男女格差が少ない国として認められました。そう聞くと、「ドイツは女性の権利と自由が保障されている」と思・・・
日本では昨年、毎日のようにニュース番組でヨーロッパの難民危機が取りざたされていました。それも最近は落ち着きつつあります。 ですがドイツでは、難民はいまだに悩みの種。いまだにドイツのニュースサイトは、難民に関する記事でにぎ・・・
多くの難民を受け入れたことによって、歪みが見え始めてきたドイツ。その歪みの原因には文化の隔たりや言葉の壁などが上げられますが、そのなかでも特に重要なのが、宗教のちがいです。 ドイツはあまり宗教に縛られていない、というより・・・
東西ドイツ統一の罠 第二次世界大戦後、ソ連とアメリカは対立を続け、ついに冷戦へ。そして1949年、ドイツは分断され、西ドイツと東ドイツが建国されました。その翌年、首都ベルリンは壁によって分断。その状態はなんと40年も続き・・・
慰安婦問題、不可逆的解決。ドイツの報道 日韓関係を悪化させていた慰安婦問題を、「最終的かつ不可逆的な解決」として両国外相が合意した。韓国にとっての争点は、「安倍首相の個人的なお詫び」と「国費からの賠償金」の2点だ。今回は・・・
他の客が代金を支払ったパンを貧しい人たちが受け取る。一杯のコーヒーを飲むために、二杯分の代金を支払う。コーヒーの力で、貧しい人たちの胃も心も温める。他の客が代金を支払ったパンを貧しい人たちが受け取る。そんな活動が今、ミュ・・・
今後、日本人や日系企業にどのような影響があるのか? ドイツには日系企業約1570社が進出している。欧州諸国で最も日系企業が集まっているのがドイツだ。特にデュッセルドルフ周辺には500社以上あり、日系企業の進出は毎年、50・・・
難民問題に対する日本の反応 日本のシリア難民への反応は、一定のスタンスを取っている。周知の通り、周辺を海に囲まれており、国土も狭い地理的状況がある。 シリアなどからの移送手段を考えれば、必然的に支援の手法は限定的になる。・・・
なぜ、ドイツはシリア難民を受け入れるのか? シリア難民が目指す先は、直線距離で3000Km以上あるドイツ。その道程には、いくつもの国があるのにどうして…。 理由は大きく分けて2つある。 まず、ドイツは第二次世界大戦の敗戦・・・
Copyright (C) 2021 ドイツBizGuide All Rights Reserved.